2/1(木)がお休み→2/2(金)は営業
カイロプラクティック姿整道です。
今週、2/1(木)は勉強会のためお休みいたします。
ご迷惑をおかけします。
代わりに、2/2(金)は営業いたします。
どうぞ宜しくお願いいたします。
カイロプラクティック姿整道です。
今週、2/1(木)は勉強会のためお休みいたします。
ご迷惑をおかけします。
代わりに、2/2(金)は営業いたします。
どうぞ宜しくお願いいたします。
おはようございます
カイロプラクティック姿整道 石井です!
本日は、食物繊維について少しお話しします。
食物繊維は、消化吸収されずに大腸まで届く植物性の成分です。便の量を増やし、腸のぜん動運動を活発にする働きがあります。また、糖の吸収を抑制したり、コレステロール値を下げたりする効果もあります。
食物繊維は、水溶性と不溶性の2種類に分けられます。
水溶性食物繊維は、水に溶けてゲル状になり、便を柔らかくして排便をスムーズにする働きがあります。また、糖質の吸収スピードをゆるやかにし、血糖値の急激な上昇を抑制する効果もあります。
不溶性食物繊維は、水に溶けずに便の量を増やし、腸を刺激して排便を促す働きがあります。また、有害物質を吸着して体外に排出する効果もあります。
食物繊維は、野菜、果物、きのこ、海藻、全粒穀物などに多く含まれています。
健康な成人の場合、食物繊維の1日の摂取目標量は、男性で18g、女性で16gです。
食物繊維を積極的に摂取することで、便秘解消、腸内環境改善、生活習慣病予防などの効果が期待できます。
栄養バランスと姿勢を整えて健康な毎日を過ごしましょう♪
肩こり・ねこ背・巻き肩・腰痛・腰がつらい・背骨の歪み・骨盤の歪み・頭痛・O脚・X脚・ストレス緩和・運動不足・睡眠不足・睡眠の質が気になる方・肘痛・膝痛・むくみ・冷え性・めまい・体がだるい・産後骨盤が気になる方・ダイエット・肌荒れ・シミ・シワ・便秘・骨盤底筋(フェムケア)・姿勢の乱れ・姿勢が気になる方・ストレートネック・首が回らない・四十肩・五十肩・腕が上がらない・関節の痛み・関節の動きが悪い・筋肉の張り・肩の張り・腰の張り・腕、足のしびれ・股関節の痛み・姿勢を整えたい方は、カイロプラクティック姿整道に是非ご相談ください!
『姿勢改善』『根本解決』『再発防止』
カイロプラクティック姿整道
こんにちは♪
カイロプラクティック姿整道です!
先日、ビタミンについて書きましたので、本日はミネラルについて少しお話しします
ミネラルは、人間が健康に生きていくために必要な栄養素の一つです。炭水化物、脂質、タンパク質、ビタミンと並び、五大栄養素に数えられます。体内の構成成分として重要な役割を果たすだけでなく、酵素の働きを助けたり、ホルモンの分泌を調節したり、体液のバランスを維持したりするなど、様々な機能を持っています。
ミネラルの種類
体内に存在する量によって、主要ミネラルと微量ミネラルに分けられます。
主要ミネラル:カルシウム、リン、カリウム、マグネシウム、ナトリウム、塩素、硫黄の7種類。
微量ミネラル:鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデン、フッ素の9種類。
ミネラルの働き
働きは多岐にわたりますが、主な役割は以下の通りです。
骨や歯の形成:カルシウム、リン、マグネシウム
筋肉の収縮:カルシウム、マグネシウム、カリウム
神経伝達物質の合成:カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウム
血液の形成:鉄
免疫機能の維持:亜鉛、セレン
エネルギー代謝:マグネシウム、リン
ミネラル不足
不足すると、様々な健康問題を引き起こす可能性があります。
カルシウム不足:骨粗しょう症
鉄不足:鉄欠乏性貧血
亜鉛不足:味覚障害、脱毛、免疫力の低下
ヨウ素不足:甲状腺腫
ミネラルの摂取
食品から摂取することができます。
主要ミネラル:牛乳、乳製品、魚介類、緑黄色野菜、豆類などに多く含まれる。
微量ミネラル:レバー、貝類、ナッツ類、緑黄色野菜などに多く含まれる。
バランスの良い食事を心がけることで、必要なミネラルを十分に摂取することができます。しっかり栄養と姿勢のバランスを整えることで健康なカラダの維持をしましょう!
肩こり・ねこ背・巻き肩・腰痛・腰がつらい・背骨の歪み・骨盤の歪み・頭痛・O脚・X脚・ストレス緩和・運動不足・睡眠不足・睡眠の質が気になる方・肘痛・膝痛・むくみ・冷え性・めまい・体がだるい・産後骨盤が気になる方・ダイエット・肌荒れ・シミ・シワ・便秘・骨盤底筋(フェムケア)・姿勢の乱れ・姿勢が気になる方・ストレートネック・首が回らない・四十肩・五十肩・腕が上がらない・関節の痛み・関節の動きが悪い・筋肉の張り・肩の張り・腰の張り・腕、足のしびれ・股関節の痛み・姿勢を整えたい方は、カイロプラクティック姿整道に是非ご相談ください!
『姿勢改善』『根本解決』『再発防止』
カイロプラクティック姿整道
こんにちは
カイロプラクティック姿整道です!
昨日、知り合いが人工肛門にする手術を受けました。
ステージ4の直腸ガンです。直腸の周りに腫瘍とトラブルがあり、自身での排便が難しい状況になったためです。
本日は、大腸の働きについて少しお話しします。
大腸は、小腸に続く消化器の一部の管状臓器です。
大腸は盲腸、結腸、直腸、肛門管で構成されています。
主な役割は、水分を吸収して便を形成することです。また、便に含まれる細菌を分解してガスを生成する役割も担っています。
長さは約1.5メートルで、小腸の約1/5の長さです。大腸は腹腔内にあり、小腸を囲むように位置しています。
大腸は、水分の吸収、便の形成、ガス生成、細菌の分解、免疫機能などの働きを担っています。
大腸は、健康な生活を送るために重要な役割を担っています。大腸を健康に保つためには、食物繊維を多く摂る、水分を十分に摂る、適度な運動をする、ストレスを溜め込まないなどに気をつけましょう。
食物繊維は、便の量を増やし、腸のぜん動運動を促進する働きがあります。水分は、便を柔らかくして排便をスムーズにする働きがあります。適度な運動は、腸の血行を促進し、腸の働きを活発にする働きがあります。ストレスは、腸の働きを低下させることがあります。
大腸の働きは健康を保つために、とても大切な臓器です!一つの機能が動かなくなると、とても生活していくことが大変になります。カラダをしっかりケアして姿勢を整えて健康なカラダを維持しましょう♪
肩こり・ねこ背・巻き肩・腰痛・腰がつらい・背骨の歪み・骨盤の歪み・頭痛・O脚・X脚・ストレス緩和・運動不足・睡眠不足・睡眠の質が気になる方・肘痛・膝痛・むくみ・冷え性・めまい・体がだるい・産後骨盤が気になる方・ダイエット・肌荒れ・シミ・シワ・便秘・骨盤底筋(フェムケア)・姿勢の乱れ・姿勢が気になる方・ストレートネック・首が回らない・四十肩・五十肩・腕が上がらない・関節の痛み・関節の動きが悪い・筋肉の張り・肩の張り・腰の張り・腕、足のしびれ・股関節の痛み・姿勢を整えたい方は、カイロプラクティック姿整道に是非ご相談ください!
『姿勢改善』『根本解決』『再発防止』
カイロプラクティック姿整道
こんにちは
カイロプラクティック姿整道です!
今日は、5大栄養素の一つ『ビタミン』についてお話しします♪
ビタミンのビタはラテン語です。ラテン語で「生命」を意味する「vita」から来ています。ビタミンは、最初に発見されたビタミンB1がアミン(アンモニアからできる化合物)の一種であったため、ポーランド人の学者カシミール・フンクが「生命活動に必要なアミン」という意味から、ラテン語で「生命」(vita)と「アミン」(amine)とをくっつけて、Vitamineと名づけました。
ビタミンは、人間の生命活動に欠かせない栄養素の一種です。13種類あり、大きく「脂溶性ビタミン」と「水溶性ビタミン」の2つに分けられます。その多くは体内で合成できないため、食品から摂取する必要があります。
水溶性ビタミン
水に溶ける性質があります。主な働きは、エネルギー代謝や神経機能の維持、皮膚や粘膜の健康維持などです。水溶性ビタミンは、体内に蓄積されず、余分なものは尿として排出されるため、毎日の食事から適量を摂取することが大切です。
水溶性ビタミンには、以下のようなものがあります。
ビタミンB1:糖質のエネルギー代謝に必要な酵素の働きを助ける
ビタミンB2:糖質、脂質、タンパク質のエネルギー代謝や、皮膚や粘膜の健康維持に必要な酵素の働きを助ける
ビタミンB6:アミノ酸の代謝や、神経機能の維持に必要な酵素の働きを助ける
ビタミンB12:赤血球の形成や、神経機能の維持に必要な酵素の働きを助ける
ナイアシン:糖質、脂質、タンパク質のエネルギー代謝や、皮膚や粘膜の健康維持に必要な酵素の働きを助ける
パントテン酸:エネルギー代謝や、ホルモンの分泌に必要な酵素の働きを助ける
ビタミンC:コラーゲンの生成や、免疫機能の維持に必要な酵素の働きを助ける
脂溶性ビタミン
油脂に溶ける性質があります。主な働きは、細胞膜の形成や、抗酸化作用、血液凝固などです。脂溶性ビタミンは、体内に蓄積されるため、摂りすぎに注意が必要です。
脂溶性ビタミンには、以下のようなものがあります。
ビタミンA:視力や皮膚の健康維持、免疫機能の維持に必要な物質
ビタミンD:カルシウムの吸収や、骨や歯の形成に必要な物質
ビタミンE:抗酸化作用や、血液凝固に必要な物質
ビタミンK:血液凝固に必要な物質
ビタミンは、体内でさまざまな働きを担っているため、バランスよく摂取することが大切です。ビタミンが不足すると、さまざまな健康上の問題を引き起こす可能性があります。
食品から摂取するのが最も効果的です。主なビタミンを含む食品は、以下のとおりです。
ビタミンA:うなぎ、にんじん、ほうれん草、卵黄
ビタミンD:干しシイタケ、サバ、マグロ
ビタミンE:オリーブオイル、アーモンド、ほうれん草
ビタミンK:納豆、ほうれん草、ブロッコリー
ビタミンC:イチゴ、オレンジ、キウイフルーツ
ビタミンB1:豚肉、大豆、玄米
ビタミンB2:レバー、卵、きのこ
ビタミンB6:マグロ、鶏肉、バナナ
ビタミンB12:レバー、赤身魚、卵
ナイアシン:レバー、うなぎ、ピーナッツ
パントテン酸:卵、牛乳、大豆
葉酸:レバー、ほうれん草、ブロッコリー
ビオチン:卵、レバー、きのこ
バランスのよい食事を心がけることで、ビタミンを十分に摂取することができます。
肩こり・ねこ背・巻き肩・腰がつらい・背骨の歪み・骨盤の歪み・頭痛・O脚・X脚・ストレス・運動不足・睡眠不足・睡眠の質が気になる方・肘痛・膝痛・むくみ・冷え性・体がだるい・産後骨盤が気になる方・ダイエット・肌荒れ・シミ・シワ・便秘・姿勢の乱れ・姿勢が気になる方・ストレートネック・首が回らない・四十肩・五十肩・腕が上がらない・関節の痛み・関節の動きが悪い・筋肉の張り・肩の張り・腰の張り・腕、足のしびれ・股関節の痛み・姿勢を整えたい方は、カイロプラクティック姿整道に是非ご相談ください!
『姿勢改善』『根本解決』『再発防止』
カイロプラクティック姿整道
こんにちは♪
カイロプラクティック姿整道 石井です!
カイロプラクティックは、1895年にアメリカのダニエル・デヴィッド・パーマーによって創始された手技療法です。
パーマーは、もともと磁気治療家でしたが、1895年に難聴で悩んでいた患者(ハーベイ・リラード)の背中の骨が隆起しているのを発見しました。パーマーは、この骨を元の位置に戻すことで、リラードの難聴が改善されたと主張しました。
この出来事をきっかけに、パーマーはカイロプラクティックの研究と普及に力を注ぐようになりました。1897年には、パーマー・スクール・オブ・カイロプラクティックを設立し、カイロプラクティックの教育機関として初めて認可されました。
パーマーの死後も、カイロプラクティックはアメリカを中心に世界各地に広まっていきました。1915年には、ノースダコタ州で初めてカイロプラクティックが州法で認可されました。その後、アメリカの全50州とカナダ、ヨーロッパ、アジア、オーストラリアなど、世界100カ国以上でカイロプラクティックが認可されています。
カイロプラクティックの基本的な考え方としては、脊椎の歪みが神経系の機能障害を引き起こし、さまざまな症状の原因となるというものです。カイロプラクターは、手技療法やストレッチなどによって、脊椎の歪みを整え、神経系の機能を正常化することで、症状の改善を目指します。
カイロプラクティックは、世界保健機関(WHO)の補完代替医療(CAM)として認められています。また、アメリカでは、カイロプラクティックは医療行為として認められており、保険適用もされています。
肩こり・ねこ背・巻き肩・腰がつらい・背骨の歪み・骨盤の歪み・頭痛・O脚・X脚・ストレス・運動不足・睡眠不足・睡眠の質が気になる方・肘痛・膝痛・むくみ・冷え性・体がだるい・産後骨盤が気になる方・ダイエット・肌荒れ・シミ・シワ・便秘・姿勢の乱れ・姿勢が気になる方・ストレートネック・首が回らない・四十肩・五十肩・腕が上がらない・関節の痛み・関節の動きが悪い・筋肉の張り・肩の張り・腰の張り・腕、足のしびれ・股関節の痛み・姿勢を整えたい方は、
カイロプラクティック姿整道に是非ご相談ください!
『姿勢改善』『根本解決』『再発防止』
カイロプラクティック姿整道
【営業時間変更のお知らせ】 平素よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、下記のとおり営業時間を変更させて頂きます。
【変更前】
営業時間:10:00〜20:00
定休日:毎週日曜日
【変更後】
営業時間:9:00〜20:00
定休日:毎週金曜日
変更の理由: より多くのお客様にご利用いただけるよう、営業時間を延長させて頂きます。
出張施術、イベント等で営業時間、定休日が変更になることがあります。
ホームページでご確認ください。https://chiro-shiseido.com/
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
2024年1月22日 カイロプラクティック 姿整道
おはようございます。
カイロプラクティック姿整道 石井です!
電撃ネットワークのリーダー・南部虎弾(本名:佐藤道彦)さんが脳卒中のために死去されました。72歳。
脳卒中とは、
脳の血管が詰まったり破れたりすることによって、脳が障害を受ける病気です。脳は、心臓から送られる血液によって酸素や栄養を供給されています。脳の血管が詰まると、その部分の脳細胞に十分な血液が届かなくなり、酸素や栄養が不足して機能が低下します。脳の血管が破れると、その部分の脳組織に血液が流れ込み、脳細胞が損傷します。
脳卒中の種類は、大きく分けて3つあります。
・脳梗塞:脳の血管が詰まって起こる脳卒中です。
・脳出血:脳の血管が破れて起こる脳卒中です。
・くも膜下出血:脳の表面を覆っているくも膜下腔に血液が漏れて起こる脳卒中です。
脳卒中は、高血圧、高脂血症、糖尿病、喫煙などの生活習慣病が原因で起こることが多いため、これらの生活習慣病を予防することが脳卒中の予防につながります。
脳卒中は、発症すると後遺症が残る可能性があるため、早期発見・早期治療が重要です。また、脳卒中の予防のために、生活習慣病を予防しましょう。
やはり、姿勢と生活習慣を見直しすることはとても大切です!
姿勢と生活を整えることで、脳卒中などの病気の発症を予防して健康なカラダ作りをしましょう!
姿勢が気になる方、カラダの不調改善など、是非ご相談ください。